発芽玄米の作り方

頻繁に食べるお米、どんなものを食べていますか?私の基本は発芽玄米、予備は特別栽培・無洗米。玄米は、知り合いから直接買い付け。オーガニックとは謳ってないけど、無農薬。特別栽培・無洗米は、近くのスーパー、イオンで購入。2kgのサイズだと鮮度を保つために窒素ガスが充填されているらしいので、こちらを実はそんなに白米を食べることはないので、予備に置いているので鮮度キープは重要で、このサイズでも私には十分。

   f:id:hr2021:20210611065241j:plain

玄米、恐らく好き嫌いがあるのかな?絶対白米!っと言う友達もいるけど、私は栄養価の高さと食感のよさから玄米を好んで食べています。食物繊維が豊富。そしてダイエットに強い味方?GI値が低い食品なのです。べちょっとした感じの白米に比べて玄米はプチプチ感があっていいんです。ただ、そのまま玄米だと確かにちょっと臭いにクセがあるし、硬いから炊くのもちょっと面倒。でも、ちょこっとだけ発芽させるだけで、玄米独特のクセは和らぐし、炊くのも普通の白米のようなお手軽さ。しかも、栄養価はそのまま玄米を食べるよりもアップするんです!

発芽玄米そのものを買うことも可能だけど、ちょっとお高くなるので、私は玄米を自分で発芽させています。発芽させるには、2日~3日必要です。季節というか気温によります。私は夏は気温が高いので、外出中や睡眠中は冷蔵庫、自宅で起きている時間は冷蔵庫の外に出して調整しています。ちなみに、暑い気温の中、ずっと冷蔵庫の外で、水も替えないと、玄米臭なのか、発酵臭なのか、結構なに臭いが出てきて、炊くとその臭いが家に充満します。食べれなくないけど、私的には臭かったので、それ以降注意しています。

f:id:hr2021:20210611072323j:plain
f:id:hr2021:20210611072341j:plain

玄米を軽く洗って、玄米とたっぷりのお水を入れる。これは2合分。私は1日1回水を入れ替えています。専門家じゃないけど、1日ぐらい経つと、恐らく発芽が始まって、気泡が出てるくる。玄米も頑張って呼吸してるんだと思う、生きてるんだな~と実感。また最初のうちは発芽も甘いけど、2日ぐらいすると明らかにぴこっと出てくる。ペンギンのくちばしみたいに。

f:id:hr2021:20210611072636j:plain
f:id:hr2021:20210611075724j:plain

こういうペンギンみたいなのが出てきたら、発芽完了。水を切って1週間ぐらい冷蔵庫で保管可能みたいだけど、私は発芽玄米を食べたいタイミングを逆算して発芽させてます。基本2合一度に炊いて、4回分に分けて、3回分はタッパーに入れて冷凍しちゃうので、なんとなくタイミングが分かる。ただ、どうしてもすぐ食べたい、玄米以外を食べたいという時のために白米の無洗米があるのです。だから予備。発芽玄米は既にかなりの水分を吸いこんでいるので、炊飯器で、白米同様の目安の水を入れて、普通の白米モードで炊けばOKです。炊いた後も、発芽した場所が白くなって分かります。

   f:id:hr2021:20210611080750j:plain

私は発芽玄米で炊き込みご飯も作ってます。明らかに白米ほどでお出汁を吸ってる感はないけど、それなりに味が染みてて美味しいですよ。試そうと思ったことがないので分からないけど、恐らくそのままの玄米で炊き込みご飯を作るのはご飯に味が染みなさそう。

     

大豆ミート(ジャックの豆ミート・チャンク)レビューとベジなチリコンカルネのレシピ

ハッピーミートフリーマンデー!今日もまた、朝のミュズリに乳製品、夜に昨日の残り物のニラ玉を食べてしまったので、植物性オンリーのビーガンとはいかなかったけど、きちんとベジタリアン。お昼は、大豆ミートを使ったチリコンカルネ。今日使った大豆ミートは、ジャックの豆ミート・チャンク。ずぼらな私にぴったりな長期間常温保蔵できる乾燥タイプ。

   f:id:hr2021:20210608071011j:plain

こちらは英語だとTSP(Textured Soy Protein)らしい、以前紹介したBob's Red MillはTVP(Textured Vegetable Protein)。何が違うのか。どちらも原料は大豆なのに。。。Bob's Red MillのTVPのひき肉タイプは、結構粒が細かいせいかお肉のような質感は少なくて、ちょっと物足りないかなっと思ってたりする。

ジャックの豆ミート・チャンクは、チャンクなので、ある程度の塊で、本物のお肉ほど硬くないけど、存在感をきちんと感じられます。なので、ひき肉タイプ以上に、結構普段の料理に活用。なので、私が買ったのは1kg。乾燥大豆ミートなので、結構かさばる。ひき肉タイプもチャンクタイプも、戻す時はお湯でもいいけど、味に深みを出すために、ベジブロスを使用

f:id:hr2021:20210608072619j:plain
f:id:hr2021:20210608072634j:plain

 

今回は、チリコンカルネに使うのに、ジャックの豆ミート・チャンクとBob's Red MillのTVPをミックス。ジャックの豆ミート・チャンクはBob's Red MillのTVPほどではないけど、大豆の香りがします。今回は、Bob's Red MillのTVPと混ぜてるので、戻した時点では結構大豆。今回は作るのは、チリコンカルネで、こちらもかなり濃い味付けなので問題なし。チリコンカルネって日本語だとチリコンカンと言うのが一般的らしい。私の中ではスペイン語のChile con carneがベースなので、チレ・コン・カルネで、最後はカンではなくてカルネ。ちなみに、英語でChili with meat、日本語でお肉と一緒のチリという意味。そうカルネはお肉、だけど大豆ミートだからベジタリアン。ちょっと紛らわしい。チリ・コン・カルネもどき、かしら?チリコンカルネ、ご飯にもパンにも合って美味しい。

ベジなチリコンカルネのレシピ (3人分)
  • 大豆ミート ひき肉タイプ 50g
  • 大豆ミート チャンクタイプ 50g
  • ベジブロス 500ml (濃さによって調節)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • にんにく 2片
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1本
  • トマト缶 1缶
  • チリシーズニング 1袋 (なければ、コリアンダーシード&クミンパウダー)
  • 赤豆or黒豆 100g (乾燥) or 200g (水煮/缶詰)
  • ひよこ豆  50g (乾燥) or 100g (水煮/缶詰)
  • ハリッサ 大さじ1/2 (辛さの好みで)
  • フラックスシード 大さじ1 (あれば是非、スーパーフード!)

   f:id:hr2021:20210608074441j:plain

  1. 乾燥豆を使う場合は、事前に水で戻して、茹でておく
  2. 大豆ミートひき肉&チャンクを温めたベジブロスで戻す(この時ベジブロスが多すぎてもOK)
  3. にんにくはみじん切りorクラッシャーで潰す、玉ねぎと人参もみじん切り
  4. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて香りが出てきたら、玉ねぎと人参を入れて炒める
  5. 玉ねぎと人参にある程度火が通ったら、大豆ミートをベジブロスごと入れる
  6. 全体が温まったら、チリシーズニングを入れて混ぜ、いい香りがしてきたら、トマト缶、豆2種類を入れて煮る
  7. 水分が足りなければ、水かベジブロスを足す
  8. 味見をして塩&胡椒で味を調え、最後にフラックスシードを入れて完成

f:id:hr2021:20210608075311j:plain

豆を2種類使うことで、ちょっとカラフルになります。コリアンダーやパセリをトッピングすると更に彩りがよくなると思う。今回私は黒豆?を使いました。瓶に入ってて袋がないのだけど、ブラジル料理のフェイジョン(煮豆スープ?)を作ろうと思って買った物。ベジなチリコンカルネだと、カルネ(お肉)じゃなくて、大豆なので、トータル豆が3種類入ってる、チリコン豆ビーガンを目指さないなら、おろしたチーズをかけても美味しい。私はがっつりお肉で作った時にチーズをかけます。私は、今回はコストコで以前買った物があったのでチリシーズニングを使ったけど、普段はコリアンダーシードとクミンパウダーで作っています。モロッコトルコ料理も大好きで作るので、常備してます。そんなに使わない人はチリシーズニングが便利です。ハリッサはチュニジアのチリ万能調味料。チューブ、缶、瓶で売ってるようなシンプルな物なら豆板醤のかわりとか中華・アジアンにも使えるとっても優秀な一品。ホームメイドが本当は一番だけどね。ごはんではなくパンが進みます。 

    

ビーガンレシピ レンズ豆のサラダ

ハッピーミートフリーマンデー簡単ビーガンレシピレンズ豆のサラダをご紹介。と言いつつ、今日は乳製品のチーズを食べたので、ビーガンは諦めて、ベジタリアンデーだったけど。お肉を諦めるのは簡単だけど、乳製品は難しい。週末に友達と行ったパン屋さんでおいしそうなクルミパン見つけちゃった。クルミパンにはやっぱりチーズが合う。人にはそれぞれお気に入りと言うか、ヘビロテメニューがあると思う。私のヘビロテメニューはベジタリアンサラダが多い。いっぱい作って置いて、メインを変えながら少しずつ食べる感じ。そのお気に入りの簡単ベジタリアンサラダの一つがレンズ豆のサラダ。出来立ての温かいのも美味しいし、冷えてサラダとしても美味しい。

材料

  • レンズ豆(茶or緑) 1カップ
  • にんにく 2片
  • クローブ 3個
  • オリーブオイル
  • 塩&胡椒

   f:id:hr2021:20210601045315j:plain

作り方 (所要時間20分ぐらい)

1. レンズ豆をにんにくとクローブと一緒に茹でる

茶色or緑色のレンズ豆は茹でる前にさらっと水で洗う。水はレンズ豆が結構水を吸うので、レンズ豆がかぶる以上にちょっと多めに入れる。にんにくは皮を剥いて潰して、クローブ3個一緒に入れて茹でる

   f:id:hr2021:20210601045803j:plain

レンズ豆の硬さの好みによるけど、中火でだいたい15~20分ぐらい茹でる。途中で、クローブとにんにくのよい香りがしてきます。

   f:id:hr2021:20210601050319j:plain

2. ザルでお湯を切り、塩&胡椒をして、オリーブオイルをかけて完成

好みの硬さになったらお湯をザルで切ります。またお鍋に戻して、塩&胡椒をして、オリーブオイルをかけて混ぜ、味を調えたら完成。オリーブオイルをかけるとレンズ豆がキラキラします。この過程で、クローブ3個を見つけて取り出しておくと、食べた時に噛んでビックリしないと思う。唐辛子の様にすごく強い味があるわけではないけど、私はクローブを食べちゃってから口から出すよりこの時に見つけて取り出してます。これもまた好みの問題だけど、にんにくがそこまでという人はここで取り出してもいいし、にんにく好きなら柔らかくなったにんにくを更に潰してレンズ豆に混ぜちゃうのも美味しいと思う。私は茹でたにんにく結構好きなのでこのまんま。温かいまま食べても美味しいし、粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして食べても美味しい

   f:id:hr2021:20210601051100j:plain

これが今日の私のランチ。この中で、レンズ豆のサラダ、色的に一番地味だね。 レンズ豆のサラダの他、人参のサラダ(キャロットラぺ)、ビーツのサラダ、チーズ2種類(ブリとシェーブル)、そしてクルミパン。このクルミパンのためにチーズを食べてしまった。人参とビーツのサラダも結構に簡単に作れちゃうし、食事の彩りがよくなるから、私のヘビロテメニュー。またそのうち紹介します。

   f:id:hr2021:20210601055922j:plain

レンズ豆、他の豆類と比べて、事前に水で戻したりしなくていいし、火の通りも早いから思い立ったら食べれるのがいい。茶色と赤色の両方使うけど、このレシピをよく作ってるから茶色の方が消費が早い。このレンズ豆のサラダ、よく作ってるけど、何料理なのか、どこで学んだのか覚えてない。フランス料理かな?レンズ豆、ソーセージと煮込んだ料理とかあるし。それか、トルコ料理かな?もうちょっと手の込んだ、トマトとお酢やレモンと混ぜた爽やかなサラダがあったりする。旅行に行ったら、そこの料理を食べて、気に入ったら自分のメニューに加えてるからよく分からない。とりあえず、何か作ろうと思って買った材料を、他の料理に活用できないかとネットでレシピを探して作ってみたり、自分流にアレンジしてると、もうどこの料理なのか分からなくなってくる。大まかに分類すれば、和食じゃないから、洋食。

   

アクアファバで卵なしビーガン・マヨネーズ レシピ

ハッピーミートフリーマンデーアクアファバ(Aquafaba)とはひよこ豆の煮汁のこと。こちらが卵の代替になると言うので、アクアファバを使ったビーガン・マヨネーズのレシピをご紹介。実は今回アクアファバで作るマヨネーズは3回目。1回目の出来はぼちぼちだったけど、2回目は恐らくアクアファバが薄すぎて、緩いマヨネーズができ、一晩置くと分離してしまった。これまでの経験を踏まえて、アクアファバ濃さと泡立ちの安定に気を使いました。

材料

  • アクアファバ 50ml
  • レモン汁 or 酢 大さじ1
  • マスタード 小さじ1
  • ひよこ豆 10粒ぐらい (お好みで)
  • クリーム オブ ターター (酒石英) 小さじ1/2
  • ひまわりオイル 120ml
  • 塩 少々
  • 胡椒 少々

作り方

1. アクアファバを煮詰めて冷やす。

泡立てるには、アクアファバの濃さが大事ひよこ豆の缶詰の煮汁を使うならそのままでok。ひよこ豆を乾燥豆から自分で煮た場合は、煮汁がドロッとなるまで煮詰めること。こちらは、今回私が使ったひよこ豆の煮汁。写真では分かりにくいけど、冷蔵した物の下にはドロッとしたゼリー状の物が貯まってます。このアクアファバ1瓶は300mlぐらいあります。

f:id:hr2021:20210525080920j:plain
f:id:hr2021:20210525080933j:plain
2. 冷たいアクアファバをハンドブレンダーで泡立てる。

パワーにもよるけど、3分ぐらい泡立てる。結構時間がかかります。ちょっとずつ泡立ってきます。この時、結構ひよこ豆の臭いがします。

f:id:hr2021:20210525082641j:plain
f:id:hr2021:20210525082658j:plain

かなり長時間ハンドブレンダーを使い続けるので、パワフルなものがお勧めです。私は長年ティファールのハンドブレンダーを愛用。実はこの子は2代目。小さなアタッチメントを交換するだけで、野菜やお肉切る・刻む、泡立てる、砕くができて、省スペースでよかったのに、現在このモデルはもうないのよね。残念。頑張って泡立てると結構緩めのメレンゲができます。ただ、アクアファバはしばらく時間を置くと分離しちゃいます。なので、分離したらもう一度泡立ててください。ちなみに、写真は倍の量のアクアファバを泡立ててます。半分は他のレシピ(お好み焼き)に使いました。なので、実際のマヨネーズの量はこちらの半分ぐらい。

f:id:hr2021:20210525083139j:plain
f:id:hr2021:20210525083207j:plain
f:id:hr2021:20210525084210j:plain
3. レモン汁 or 酢とマスタードを入れて混ぜる。

お好みでひよこ豆を入れる。せっかく泡立っていたのが、一度ぺしゃっと液体っぽくなっちゃいます。今回はレモン汁を使いました。ちょっとシンプルに酸っぱい気がしたので、次回は酸っぱくて、ちょっと甘みもあるお酢で作ってみようかな?と思ってます。

f:id:hr2021:20210525084917j:plain
f:id:hr2021:20210525084847j:plain
4. ひまわりオイルを追加して泡立て、塩と胡椒で味を調える。

油が乳化して結構どろっとなってきます。マスタードが結構塩辛いので、味見をしつつ塩と胡椒で味を調えます。

   f:id:hr2021:20210525090316j:plain

5. クリーム オブ ターターを追加して泡立てて完成。

クリーム オブ ターター(Cream of Tartar/酒石英)を追加してブレンダーを回していると、なんかちょっとクリーミーになって、泡立ちが安定した感じを受けます。これまでの手作りマヨは、アクアファバの泡立ちが安定していなかったので、安定のためにこちらをiHerbで購入。マヨネーズづくり以外にも、アクアファバの泡立ちの安定に良いです。入れると違いが分かります。ちなみに、クリーム オブ ターター自体、結構酸っぱいので、入れすぎに注意です。

f:id:hr2021:20210525085815j:plain
f:id:hr2021:20210525090415j:plain
6. 煮沸した瓶などに入れて保管。

1週間以内に使い切る一晩冷蔵庫で冷やすと緩いのが少し硬くなります。左が、出来立てのマヨネーズ。ちょっとドレッシングっぽい。右が、一晩冷蔵庫で冷やしたマヨネーズ。分離することなく、ちょっと硬くなってます。

f:id:hr2021:20210525090920j:plain
f:id:hr2021:20210525090932j:plain

ブレンダーを使うので、作るにはある程度の量が必要。一度に結構な量ができて、消費期限が短いので、メニューを考えて、積極的に使っていかないと使いきれない。私はこれをお好み焼きに使ったり、具沢山コールスローに使ったりしました。お好み焼きに使うには何か容器に入れて絞り出す感じにしないと、マヨネーズがぼとぼととなって、なんか見た目がイマイチ。。。次回、何か考えたいと思います。

f:id:hr2021:20210525092223j:plain
f:id:hr2021:20210525092237j:plain

マヨネーズって、自分で作ってみるとどれだけ油が入っているか分かっちゃうので、大量消費は控えたいんだけどね。でも自分で作ったマヨネーズってなんか嬉しい。 卵アレルギーの人、ビーガンの人、ミートフリーを目指してる人にお勧めのベジ・マヨネーズのレシピです。

いちごバター比較 ~カルディと紀ノ国屋~

ヘルシーライフを目指しているけど、そこまでストイックではなくて、たまにはジャンクフードも食べるし、普通の物を普通に食べてます。一応、裏の原材料とかは確認するけど。。。私はいちごがフルーツの中で一番好きいちごは残留農薬の多いフルーツっていうのは知ってるけど、日本ではまだまだオーガニックは少なくて、あっても超お高い。なので私は普通に、春はいちごをパックで箱で買って食べ、いちごビュッフェにも行っちゃいます。そんな私ですが、今更ながら、そろそろブームも落ち着いて入手しやすくなったかな?と思って、いちごバター買ってみた。今回は、カルディと紀ノ国屋で買ったいちごバターの比較成城石井のいちごバターも探してるけど今のところ出会えておらず。

   f:id:hr2021:20210524063645j:plain

カルディ、255g、753円、1g当たり2.95円紀ノ国屋、140g、680円、1g当たり4.86円。結構1g当たりの単価が違う。カルディは福岡県産あまおうのいちごを使用。紀ノ国屋は国産いちご

   f:id:hr2021:20210524064454j:plain

中は、ちょっと違いが分かりづらいけどこんな感じ。感触として、カルディの方は、ゼリーっぽいと言うか、ジャムっぽいと言うか、少し固めな感じ。果肉が入っているのが分かる。紀ノ国屋の方は、柔らかくてクリーミークリーミーなだけに、種のツブツブ感がすごい

f:id:hr2021:20210524065131j:plain
f:id:hr2021:20210524065157j:plain

食べ比べはシンプルにバゲットを半分に切って、それに塗って頂きました。上の濃いピンクがカルディで下の薄めのピンクが紀ノ国屋。食べてみると、更に違いが分かる。カルディのはジャムの様に甘くて濃厚。紀ノ国屋のは酸味が感じられて案外あっさり。好みの問題だと思うけど、私は紀ノ国屋のちょっと酸っぱい感じのがいちごっぽくて好き

   f:id:hr2021:20210524065948j:plain

実は、一番最初に試したいちごバターはイオンのトップバリュー。手に入れやすかったし、かなりお手軽価格(170g、430円、1g当たり2.53円)。ただ、ジャム感というか、ゼリー感はカルディ以上だった。私はいちごバターは毎日食べるものではなくて、たまに食べたいかなと思う時に食べる程度に抑えたいので、ちょっと割高だけど、紀ノ国屋のいちごバターかな。

そもそも、なんでいちごバターってあるんだろう?いちごジャムとバターを別々で塗るのじゃダメかしら?バターが溶けにくくて塗りにくいから?確かに、いちごバターは、塗りやすい。別々に塗るとついついバターがちょっとだと塗りづらいから結構大量使いになっちゃうけど、いちごバターならきっとバター分がセーブできてるかも?そう考えれば、いちごバターはいちごジャムとバターを使うより、時短でヘルシーかも?

成城石井のいちごバターを手に入れたいと思っている間に、今度はパッションフルーツのバター、リリコイバターが発売された。いちごの次ぐらいにパッションフルーツが大好き。2つに切って種ごとガリガリ食べれる。昔、緑のカーテン作りたくて、時間をかけて育てたっけな~花はすごく独特。実がようやくなる様になったら、しばらくして、引っ越しだった。。。

大豆ミート(Bob's Red MillのTVP)レビューと麻婆茄子レシピ

ハッピーミートフリーマンデー!結構ヘビロテで使ってる大豆ミートのご紹介。ベジタリアン料理を食べたい時にはもちろんのこと、買い物が面倒な時にも常温保存できるので活躍する乾燥大豆ミート。私はひき肉タイプとフィレ/チャンクタイプの2つを使い分けてます。どちらも、戻す時はお湯でもいいけど、味に深みを出すために、ベジブロスを使ってます。今回は、メインにも、ちょっとタンパク質を付け足したい時にも使えるひき肉タイプの大豆ミートBob's Red MillのTVP(Textured Vegetable Protein)。野菜プロテインってありますが、原料は大豆。

   f:id:hr2021:20210518042319j:plain

こちらはiHerbで無料配送の料金に少し足りない時に、合計額を上げるために購入した物。今は340gと容量が増えて、ジップ付きの新しいパッケージで販売されてます。私が購入した古いバージョンはジップ付きではないので、洗濯バサミでつまんで、コンテナーに入れてます。

f:id:hr2021:20210518043132j:plain
f:id:hr2021:20210518043146j:plain

ひき肉タイプですが、結構細かい感じです。ベジブロスで戻しても、まだ細かい。そして、お湯ではなく、結構香りの強いベジブロスで戻しても、かなり大豆の香りがします。

f:id:hr2021:20210518043536j:plain
f:id:hr2021:20210518043549j:plain

Bob's Red MillのTVPは、大豆の香りが強く、粒が細かいせいかお肉のような質感は少なく、味は結構淡白です。なので、私は、濃い味付けの料理に使用。だいたい、麻婆豆腐か麻婆茄子。ただ、麻婆豆腐を大豆ミートで作ると、大豆ミートに大豆でできた豆腐とかなり大豆度が高くなるので、最近は麻婆茄子の方がよく作るかな。参考までに、レシピも紹介。

麻婆茄子のレシピ (2人分)
  • 大豆ミート ひき肉タイプ 50g
  • ベジブロス 200~300ml (濃さによって調節)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 茄子 2~3本
  • にんにく 2片
  • (発酵)しょうが 小さじ1
  • 豆板醤 大さじ1
  • 日本酒 or 白ワイン 50ml
  • フラックスシード 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

f:id:hr2021:20210518045715j:plain

  1. 大豆ミートひき肉タイプを温めたベジブロスで戻す
  2. 茄子を適当に切って、水に5~10分ぐらい漬けて灰汁を抜く
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて温めて、茄子の両面をこんがり焼く
  4. にんにく(みじん切りかおろし)と発酵しょうがを入れて炒める
  5. にんにくとしょうがのいい香りがしてきたら、大豆ミートをベジブロスごと入れる
  6. 豆板醤を入れてさらに炒める
  7. 日本酒か白ワインを足す(今回は冷蔵庫に残ってた白ワインを全部入れたので100mlぐらい入れたかも?)
  8. 水分が足りなければ、水かベジブロスを足す
  9. 味見をしてOKなら、フラックスシードを入れてとろみをつける
  10. 最後にごま油を回しかけて完成

f:id:hr2021:20210518045749j:plain

週末食べ過ぎたので、ちょっと糖質制限。ご飯の代わりのお豆腐。結局大豆ミートで麻婆豆腐作った時とあんまり変わらない。大豆に大豆。。。日本人は、豆腐、醤油、お味噌など大豆を普通に結構食べてるよね。なので、私はプロテインを取る時は大豆以外で取るようにしてる。この話はまた。

簡単朝ごはん バターコーヒー レシピ

テレワークでギリギリに起きた時の簡単朝ごはんにおすすめ、バターコーヒー。テレワークだとついついギリギリまで寝ていたいと思うのは私だけ?とりあえず、起きてPCの電源入れて。なんとなく仕事始めたら、気が付いたらお腹が空いて朝ごはん食べてないことに気づくことが、私はたまにある。そんな時に私はバターコーヒーを作って飲んです。一時期、バターコーヒーダイエットが流行ったので聞いたことがある人もいると思う。バターコーヒーは脂肪燃焼効果が高く、腹持ちがよいので、食欲が抑制されて、ダイエットによいらしい材料は3つだけ

そして、作り方も簡単3ステップ

  1. コーヒーを淹れる
  2. MCTオイルとグラスフェッドバターを混ぜる
  3. 飲みやすい様に泡立てる

1.コーヒーを淹れる

カプセルタイプ、フィルタータイプ、モカタイプ等、コーヒーはお好みの淹れ方で。私は、ちょっと手間がかかるけど、モカでエコに淹れています。

使うコップは少し大きめの物を使ってください。私はエスプレッソカップ3杯分のコーヒーをマグカップに入れています。コーヒーはだいたいカップの半分ぐらい。そうしないと、泡立てる時に、こぼれやすい

   f:id:hr2021:20210513201039j:plain

2.MCTオイルとグラスフェッドバターを混ぜる

私は両方コストコとで調達した物を使ってます。MCTオイル、大さじ1、グラスフェッドバター、小さじ1

      f:id:hr2021:20210513024729j:plain

MCTオイルMCTは、Medium Chain Triglycerides、日本語で中鎖脂肪酸オイルのこと。脂肪燃焼を促進したり、体に入るとすぐにエネルギーとなるので、脂肪がつきにくいらしい。MCTオイルは100%ココナッツ由来だけど、ココナッツ風味はなくてクセがない。ココナッツ風味がするココナッツオイル入りコーヒーも好きだけどね。なんかリゾート、ハワイ?に行ったようなリラックス効果が得られる気がするし。透明なオイルを大さじ1杯。コーヒーに油が浮かぶ。

f:id:hr2021:20210513201405j:plain
f:id:hr2021:20210513201352j:plain

私的には、クセがあるのはどちらかというとグラスフェッドバターの方かな?バターだしね。グラスフェッドバターが普通のバターと何が違うのかというと、バターを作る牛乳の質。グラスフェッドとは「牧草だけ食べて育った」ということ、その牛の牛乳から作ったバター。牧草だけ食べて育てられると、その牛乳の栄養価が高くなるそうで、それで作られたバターも然り。この栄養価がバターコーヒーを作るうえで大事なポイントなので、普通のバターじゃなく、グラスフェッドバターを使ってね。私はオーガニックのグラスフェッドギーを使ってます。ギーは、バターをさらに煮詰めたピュアな乳脂肪。カレーなどのインド料理に使われてたりする。ギーだけど、グラスフェッドなので、牧草だけ食べて育った牛の牛乳を使って作られてます。そもそも、ギーが健康的な食品と言われているけど、さらにそれがグラスフェッドなので、より健康にいい。バターと違いギーは常温保管が可能で、もとともと柔らかい。コーヒーの温かさでどんどん溶けていきます。

f:id:hr2021:20210513202247j:plain
f:id:hr2021:20210513202302j:plain

3.飲みやすい様に泡立てる

さすがに、オイルとバターを入れたコーヒーは油っぽいです。なので、ミキサーを使ってクリーミーなコーヒーにして飲みやすく。百均で買ったカプチーノミキサーで混ぜる!電池別売りだけど、これで100円ってすごい。ちょっとずつクリーミーになってくる。このミキサーで混ぜる時に、コーヒーがグルグル回って、泡もできてきて、カップいっぱいいっぱいになってくるのです。だから、コーヒーを大きめのカップに入れることが大事

f:id:hr2021:20210513203215j:plain
f:id:hr2021:20210513203234j:plain
f:id:hr2021:20210513203324j:plain

いい感じに泡が立ってクリーミーになったら完成!

  f:id:hr2021:20210513203750j:plain

クリーミーにしても、普通のコーヒーみたいってことはなくて、結構油感はあります。特に、バターが入ってるなと感じる。その名も、バターコーヒーだもんね。でも、クリーミーにすると飲みやすい。ミキサーせずに飲んだことないけど。。。これでダイエット!とはあまり思ってないけど、確かに空腹をしばらく感じなくなる。なので、コーヒー1杯で仕事に集中できます。ちなみに、時間をおくと、どんどん泡が荒くなってくるので、冷める前に召し上がれ。

   f:id:hr2021:20210513203908j:plain

グラスフェッドギーは既にオーガニックだけど、MCTオイルは違うのよね。ただ、最近、コストコでもオーガニックの物も扱い始めた。1,183mlで2,968円、1ml=2.5円

私が使っているのが、470gで1,498円、1g=3.2円。まーmlとgをだいたい同じと考えて、オーガニックの方がお安い。でも、1,183mlって使うかな?今のところ、MCTオイルはバターコーヒーにしか使ってないので、そこまでの消費量じゃない。今のが終わるまでに、他の活用方法も考えて、次はオーガニックの物を買おうかな?
 

     

jp.iherb.com